会社でも個人事業主でも、事業を行っている企業は、税理士や司法書士など、専門的な士業との付き合いがあることが多いです。

 しかしながら、弁護士と付き合いのある企業は少なく、顧問弁護士を有している企業はさらに少なくなります。

 確かに、顧問契約というと、継続的に費用が発生するため、そのメリットがあまり感じられないと、何かあった時に弁護士を探せば良いと考えるでしょう。

 しかし、顧問契約を行っておくメリットはあり、それは企業の大小を問わないものです。

 今回は、顧問契約をしておくメリットについてお話ししたいと思います。

 

顧問契約とは

 顧問契約とは、主に企業(個人の場合もあります)において、弁護士と継続的な契約をしておいて、通常の相談や依頼よりも何らかのメリットを享受できるようにしておくことを意味します。

 

顧問契約のメリット

 顧問契約の内容にもよりますが、一般的なメリットとしては、相談が迅速に入りやすい、メールや電話などですぐ回答してもらえるなど、対応の迅速性や、依頼の際に割引がきくなど、経済的なメリットがあります。

 また、契約書や各種規定の見直しをしてもらえる、情報提供をしてもらえる、福利厚生として従業員等の相談にも応じてもらえるなどの場合もあります。

 顧問契約にどのようなサービスを含むのかは法律事務所や弁護士ごとに異なりますが、定型化しておらず、協議して内容や価格を決めることができる場合もあります。

 ある程度、顧問契約が長期化すると、弁護士がその企業に継続的に関与することで、その企業や業界に通じ、より相談や依頼の質が上がるということもあります。

 

顧問契約のデメリット

 顧問契約のデメリットは、定期的にお金がかかることに尽きます。

 いわゆるサブスクのようなものですので、あまり利用のメリットがない、または、メリットが感じられない場合、負担に感じることがあるかもしれません。

 

顧問契約の必要性

 とはいえ、企業は常に法的なリスクにさらされており、いつそれが現実化するか分かりません。

 法的な対応をしっかりしていなかったことで、莫大な金額を請求されたり、急に差し押さえられたり、警察沙汰になることもあり得ます。

 ですので、確かに利用していない期間は無意味に思えるかもしれませんが、お守りのようにつけておくことで、いざというときに現実的な守りになることがありますので、特に法務部門がない中小の企業などは、顧問契約をしている弁護士や法律事務所が一つくらいあっても良いかもしれません。

 

 

お知らせ24トラブル672不動産425事業継承250交通事故309個人676借金387債務583債権565労働270契約562家庭537新型コロナウイルス151法人307男女419相続402終活196自治体168財産626遺言211離婚383顧問弁護士63
お気軽にご相談ください