【LegalForce導入中】一般的なひな形の利用法

   契約書や規約関係など、様々な場面でひな形を利用する場合があると思います。  特に事業をされている場合には、一から書類を作成する手間もあり、ひな形を利用することが多いかもしれません。  もっとも、ひな形は万人向けに作 […]

法律相談の際に資料を持参することの重要性

   法律相談を受けるにあたり、資料を持参するように求められる場合があると思います。  このとき、手元にあって持参するのに苦労がない場合には特に気にしないと思いますが、わざわざ資料を取り寄せなければならないなど、何か準備 […]

法律相談の方法(申し込みや進め方などの利用方法)

   何か紛争やお悩みがあって、弁護士に法律相談をしたいという場合、どのようにして良いか分からない方もいらっしゃると思います。  他方で、電話すればとりあえず相談ができると思って、法律事務所に電話をしたが、予約が必要と言 […]

弁護士を依頼すべきか判断するための要素

   紛争があったりお悩みがあったりした場合、法律相談を受けて、弁護士に依頼した方が良いか考える場面があり得ます。  人によっては、相談の前から弁護士に依頼するしないを決めてきている人もいますが、一般的には相談して決める […]

法律が必要となる場面(法律相談を利用すべき場面)

   世の中には様々なトラブルがあり、一度トラブルが起きてしまうと、どうしたら良いか分からなくなってしまうことがあります。  法律は世の中のルールですので、ルールに反するような状況を解消する力がありますが、全てのトラブル […]

顧問契約とは(顧問契約をしておくメリット)

   会社でも個人事業主でも、事業を行っている企業は、税理士や司法書士など、専門的な士業との付き合いがあることが多いです。  しかしながら、弁護士と付き合いのある企業は少なく、顧問弁護士を有している企業はさらに少なくなり […]

至急の相談が必要かどうかの分かれ目について

   法律相談のお問い合わせをいただく場合に、至急の相談を希望される場合があります。  もっとも、よくお話をお聞きすると、ご本人は心情的に急いでいますが、必ずしも急ぎの相談をしなければならない場面ではないことも多くありま […]

弁護士に事件の処理を丸投げできるのか

   弁護士に依頼する場合,一般的には,依頼した件に関して,自ら決定したり関与したりすることがほとんどかと思います。  しかし,考えることが面倒であったり,判断も専門家に任せたいと考えたり,弁護士に事件処理を丸投げしたい […]

弁護士に依頼したい場合どうすればよいか(注意点など)

   訴訟や交渉などについて弁護士に依頼したい,書類の作成を頼みたい,など,弁護士の依頼を考えている場合,どうすれば良いか分からないこともあります。  また,弁護士を依頼するということ自体が,人生で何度もあることではない […]

【LegalForce導入中】汎用的なひな形はどこまで有効か

   契約や合意の際,インターネットなどで公開されている汎用的なひな形を利用して書面を作成する場合があります。  場面によっては,このような方法でも十分な場合もありますが,汎用的なひな形では不十分な場合もあります。  そ […]

弁護士に相談したい時にはどうしたらよいか

   お悩みが大きくなるなどして,弁護士に相談したいと考える場合があります。  しかし,多くの方が弁護士の知り合いなどいないことが多く,どうやって相談にたどり着いたらよいのか分からない場合も多いと思います。  そこで,今 […]

【LegalForce導入中】AIを利用した契約書チェック

   最近、AI技術が発達し、契約書のチェックにその技術を使えるようになりました。  その代表的なものがLegalForceです。  当事務所では現在、LegalForceを導入しており、弁護士による確認と併用しています […]

どこに相談してよいか悩む場合にはどうすればよいのか

   お悩みがある場合に、相談したいがどこに相談してよいかわからないこともあります。  弁護士、司法書士、行政書士などの士業や、市役所などの自治体、NPOなど相談窓口は様々なものがあります。  問題の種類によっては、調べ […]

弁護士を依頼する場合の注意点(相性の関係)

   弁護士を依頼する場合に、何も考えずに依頼してしまうと、後日、トラブルになってしまうこともあります。  例えば、あまり説明がないまま事件処理が進んでしまい、思いもよらない状況になってしまう、思ったように動いてくれない […]

弁護士のお仕事(予約が取りにくいことがある理由)

   法律相談などを予約しようと法律事務所に電話したが、思ったとおりの予約が取れないという経験をされた方がいるかもしれません。  また、依頼をしたが、すぐには弁護士と話ができないということもあり得ます。  当事務所でもそ […]

法律相談を受けるにあたりやるべき準備について

   法律相談をはじめて受けられる場合に,何を準備して良いか分からないことも多いと思います。  ひょっとしたら話をするだけで良いと考えている人も多いかもしれません。  法律相談は,単なる相談ではなく,事情に法律を当てはめ […]

弁護士を探したい場合どうすれば良いか

   裁判所や債権者などから通知が来た,相手方に弁護士がついたなど,こちらも弁護士を依頼したい,または,少なくとも弁護士に相談したいという場合があります。  そのような場合,知っている弁護士がいれば良いのですが,いない場 […]

法律相談の利用方法(予約から相談まで)

   法律相談というのは,一般に,弁護士に法的な問題を相談することを言いますが,制度についての話も含むため,対象はかなり広いです。  とはいえ,通常の生活で法律相談をすることはそれほど多くないかもしれません。  そこで, […]

悩みを放置しておく危険性(早めの相談の重要性)

   裁判所、債権者、相手方、相手方の弁護士などから通知が来た場合に、期限ぎりぎりまで放っておいて、期限直前になって急に相談の申し込みをされる方がたまにいらっしゃいます。  また、長年の懸案事項であったにもかかわらず、何 […]

法的な問題解決の考え方(事情や経緯がどのように影響するか)

   問題解決には様々な方法があるかと思いますが,弁護士に相談または依頼をして解決するような方法は,一般に法的解決と言われます。  法的解決は,他の解決方法とは異なる部分もあり,一定の特徴があります。  そして,その解決 […]

法律相談の上手な利用の仕方(最大限の効果を出すために)

   弁護士に相談することを一般に法律相談と言います。 お悩みがある場合に,弁護士に話を聞いた方が良いと思った場合,弁護士の法律相談を申し込むことになると思います(法律事務所に直接連絡をする,法律相談会を利用するなど)。 […]

【LegalForce導入しました】企業における各種規程等の準備について

   中小企業の法人や個人事業主の方は,一般に多忙な場合が多いなどし,各種専門家を利用しない場合も多くあります。  そのような場合に,就業規則等各種規程等について,よく考えずに何かの書式から拾ってきたものを使っている場合 […]

【LegalForce導入しました】契約書などのリーガルチェックについて

   個人事業も含め中小企業の場合,法務部や法務担当の方がいることは少なく,契約書なども相手方の言うがまま調印することも多いと思います。  また,顧問弁護士などがいる中小企業もそれほど多くないと思います。  もっとも,契 […]

法律相談のお問い合わせの注意点(急な予約や確認不十分は注意)

   法律相談の問い合わせをする際,注意をしないと効果がそがれたり,満足のいかない相談になってしまう場合があります。  また,対応に間に合わないなど,その後に影響する場合もあります。  そこで,何か問題が生じた場合などに […]

弁護士をつける場合の費用について(費用対効果など)

   弁護士を依頼する場合に高額な費用がかかるのではないかとご心配されている方もいらっしゃると思います。  確かに弁護士を依頼するとある程度の費用がかかります。  かといって,費用のみを理由に弁護士をつけなかったことで, […]

訴訟などでどこまで反論すべきか,どのような表現をすべきか

   訴訟など裁判所の手続を行う場合や交渉をする場合に,書類や口頭でどのような話をすべきか考える場面があります。  また,表現について悩む場合も多いです。  今回はこの点のお話をしたいと思います。   反論はしっかりとす […]

法律相談には証拠や資料を持参しましょう

   弁護士の法律相談にあたり,何も資料を持参しない方がいらっしゃいますが,資料や証拠の持参があるのとないのとでは,かなりアドバイスの正確性が異なります。  今回は,どういった点でこの違いが出るのかについてお話ししたいと […]

法律の仕組みと弁護士の仕事(弁護士は六法を暗記しているのか?)

   法律というと、六法全書という分厚い本を思い浮かべてしまい、とにかく難しいものというイマージをお持ちの方もいらっしゃると思います。  また、弁護士はその法律をすべて(またはほとんど)を覚えていると考えている方もいるで […]

弁護士費用についてのお話

   一般のお店などと違い,弁護士に法律相談をすることは,人生において一度もない方もいるくらい珍しいことが一般的です(できれば気軽に相談してほしいという思いはありますが,現実としては弁護士を利用する機会は稀なことでしょう […]

法律相談を上手に利用するためにはどうすればよいか

   法律相談を行う場合、人生で初めてということもよくあり、何をどうすればよいのか全く分からない場合も多いと思います。  しかし、時間にも限りがある中で、全く準備や心構えをせずに法律相談に臨んでしまうと、場合によっては、 […]

法律相談とは?弁護士は何をしてくれる?

   法律相談や弁護士と聞いても,一般の方にはなじみはなく,イメージがわきづらいかと思います。何か不安があったり,悩んだりして,どこに相談すればよいのか,どうすればよいのか途方に暮れることもあると思います。そこで,今回は […]

法律相談での注意点

   皆様が悩まれた時,すぐに弁護士の法律相談を受けていただきたいのですが,現実的には弁護士に相談するのは,かなり悩みが深刻になった時かと思います。  ただ,法律相談は原則的には時間単位の有料で行うことが多く,何も準備を […]

弁護士の選び方

   弁護士を依頼することは,人生の中で何度もあることではなく,周りの人も経験がない場合が多いため,誰も教えてくれません。  他方,どの弁護士にお願いするかで,解決のスピードや内容が異なる可能性もあり,弁護士選びはかなり […]

弁護士を依頼した方が良い?

   医師など他の職業と違って,弁護士を必要とする場面はそう多くはありません。  ですので,弁護士を依頼すると,どんなことをしてくれるのか,依頼した方が良いのはどんなときかなど,イメージがつかないことが多いと思います。 […]

開所のお知らせ

2020(令和2)年6月20日に開所いたしました。 営業時間は月~金の午前9時から午後6時です。 ただし,平日お仕事をされている方も利用できるよう,時間外や土曜日の利用も可能ですので,ご相談を予約される際にお申し出くださ […]

お気軽にご相談ください