紛争などがあって相手方と交渉していたのに、急に弁護士から通知が届くことがあります。

 また、借金など支払を滞った場合に、それまでは債権者から連絡があったのに弁護士から催促がきてしまうこともあります。

 弁護士からの通知というと、かなり驚いてしまってどうしたらよいかわからなかったり、または逆に弁護士からの通知を全く無視してしまうこともあり得ます。

 しかし、適切な対応をしないと今後に影響する場面もあり得ます。

 そこで、今回は、弁護士から通知が来た場合にどうしたらよいかについてお話ししたいと思います。

 

弁護士からの通知の意味

 一般的に弁護士からの通知は相手方が弁護士を依頼し、今後の窓口が弁護士になることを意味します。

 また、内容によっては訴訟など法的手段の予告という意味がある場合もあります。

 他方、弁護士から通知がきたから、すぐに財産を押さえられてしまうとか、もう相手方は話し合いに応じてもらえないと考えるのは早計です。

 通常、弁護士の通知はどのような話なのか、内容が書いてありますので、よく読んでみましょう。

 

弁護士の通知への対応

 弁護士の通知は以上の意味がありますので、まず、相手方へ直接連絡することはやめた方が良いでしょう。

 相手方が勝手に弁護士をつけたのだから関係ないと考える人もいますが、方法によっては警察を呼ばれたり、後日慰謝料を請求されたり、想定外のことが生じます。

 また、通常の話し合いでも相手方の態度が硬直化してしまうこともあります。

 ですので、連絡する場合には窓口の弁護士にする方が良いです。

 弁護士と交渉する場合、弁護士と話しても難しいと思われる場合などは、こちらも弁護士をつけるという手段があります。

 少なくとも一度弁護士に相談してみても良いでしょう。

 ただ、相手方の弁護士に話せばわかってくれると考えることも行き過ぎです。

 あくまで相手方の弁護士は相手方の味方です。

 一定の事情は聴いてくれても、良いアドバイスなどがもらえるわけではありません。

 その場合には、こちらはこちらで別の弁護士に相談した方が良いです。

 

 

お知らせ21トラブル659不動産416事業継承244交通事故302個人663借金377債務570債権553労働264契約551家庭526新型コロナウイルス148法人302男女408相続393終活194自治体167財産613遺言206離婚375顧問弁護士62
お気軽にご相談ください