配偶者から離婚調停を申し立てられた場合に,初回の期日が勝手に決まっていて出席できないことがあります。

 また,そもそも調停なんてしたくない,相手方が申し立てた手続きに乗りたくないなど,感情的な事情などから出席したくないこともあります。

 とはいえ,調停は法的な手続きですので,欠席には一定のリスクがあります。

 そこで,今回は離婚調停に欠席するとどうなるか(欠席のリスク)についてお話ししたいと思います。

 

初回の調停の欠席について

 初回の調停については,期日が勝手に決まってしまっていることもあって,欠席してもそこまでのリスクはありません。

 もっとも,初回期日までに回答書などの書面は出しておくべきです。

 裁判所から届く書類には回答書など,送付すべき書面が入っています。

 可能な限り,裁判所に書面を作成して提出しておきましょう。

 書類を提出しておけば,2回目の期日をいつにするかについて,こちらの状況も踏まえて設定してもらえると思いますので,2回目以降が参加しやすくなります。

 

2回目以降の調停の欠席について

 2回目以降も欠席した場合,不成立の可能性が高まります。

 不成立というのは,調停が成立せず,手続きが打ち切られることを意味します。

 不成立となれば,話し合いの機会が失われるだけでなく,離婚について裁判をすることも可能になります。

 離婚裁判は調停前置主義という,調停を先にしなかればならないという条件がありますので,離婚調停が不成立になって始めて離婚裁判が起こせます。

 離婚裁判が認められるかどうかは,離婚原因の有無など,他の要因が関係しますが,離婚調停を単に不成立にしてしまうと,裁判をされるリスクが高まることになります。

 

調停に出たいが都合がつかない場合

 この場合には,裁判所に連絡し,日程を調整してもらう方法もあります。

 連絡もせずにそのままにするのはやめましょう。

 

調停に出たくない場合

 感情的に調停に出たくない場合でも,できれば出席を検討しましょう。

 調停は自分の主張を述べる大切なチャンスですし,相手方と面と向かって話すわけではないので,冷静に対応することも可能です。

 どうしても出たくない場合,例えば,弁護士に依頼して代わりに出席してもらうなどの方法もあります。

 

 

 

お知らせ21トラブル648不動産411事業継承240交通事故297個人652借金371債務559債権542労働261契約540家庭517新型コロナウイルス148法人298男女401相続386終活190自治体165財産603遺言203離婚370顧問弁護士62
お気軽にご相談ください