友人知人や親戚にお金を貸す場合、借用証まで作成しないことも多く、支払が滞ったときにどうすれば良いか悩んでしまうことがあります。

 いわば証拠がない状態で、不利なのではないかと考えると、弁護士への相談も控える方もいらっしゃるかもしれません。

 そこで、今回は借用証がない貸付については回収できないのかについてお話ししたいと思います。

 

借用証の意味

 借用証をなぜ作成するのかについてお話しすると、借用証は重要な証拠として大事にもので、滞納などが起こった場合、法的手続(特に裁判)で重要な役割を果たします。

 お金の貸し借りは法的には消費貸借契約という契約にあたるのですが、契約の要素として、お金の交付と返済約束の2つを満たす必要があります。

 借用証は一般的に、この2つについて記載があって、双方で調印するものですので、上記の要素両方を立証するのにとても役に立ちます。

 

借用証がない場合

 では、借用証がないと一切消費貸借契約が認められないことになるのでしょうか。

 この点、先ほど述べた2つの要素を別々に立証できれば、消費貸借契約の存在が認められる可能性があります。

 したがって、お金の移動が例えば通帳の記載や振込の証書などで立証でき、返済約束もメールやLINEなどで立証できれば、あきらめる必要はありません。

 

いずれかの証拠が全くない場合

 他方で、お金を現金で渡していて何の証拠もない、または、お金の証拠はあるものの返済約束については証拠がないという場合には、万が一裁判などで争われると、立証できない可能性があります。

 そういった場合には、相手方と連絡が取れてお話しができる状況、要するにまだ争いになっていない状況であれば、借用証を作成してもらったり、メールなどで互いに渡した金額や返済約束について確認しておくという方法はあります。

 

裁判が難しい場合

 証拠の作成が難しく、裁判が難しい場合でも、裁判所の調停という話し合いの手続きを行うことで回収できることもあります。

 どの手続きが良いかなど、お悩みの場合には、弁護士に相談しましょう。

 

 

お知らせ25トラブル680不動産429事業継承254交通事故313個人684借金389債務590債権572労働272契約568家庭543新型コロナウイルス151法人311男女423相続406終活200自治体169財産633遺言213離婚387顧問弁護士63
お気軽にご相談ください