親戚や知人などから借金を申し込まれて場合、そのまま貸してしまう人がいます。

 関係が近しい、または、仲が良いからということもありますが、人によっては、友達の友達など、あまり知らないにも関わらず、お金を貸してしまう人もいらっしゃいます。

 このような場合、貸したお金が返ってくれば良いのですが、思ったように返ってこず、あとでトラブルになってしまうこともあり得ます。

 そこで、今回は、知人などにお金を貸す場合の注意点についてお話ししたいと思います。

 

相手方の情報を得る

 まず、借金を申し込まれた場合、できるだけ相手方の情報は取得するようにしましょう。

 名前や連絡先だけでなく、住所や勤務先、資産など、相手方に聞くなどして確認しておくべきです。できれば免許証のコピーなど資料があるとより良いです。

 情報があれば、後日、裁判などで回収できる可能性が高まります。

 人によっては、LINEで連絡が取れる程度で、氏名や住所を知らない人に貸す例もありますが、かなり危険です(氏名や住所を知らない場合、裁判自体できません。)。

 

借用証などを残す

 また、後日、借金したことを否認されてしまうと、回収は困難になります。

 ですので、借用証やメールなどのやりとりなど、借金の証拠を残しておくことは大変重要です。

 くれぐれも、手持ちの現金をただ渡すというようなことはやめましょう。

 

大きな金額は貸さない

 どう考えても回収できる状況でない限り、大きな金額は貸さないことです。

 大きなお金を貸すと、それだけ返済の可能性が低くなりますし、返ってこなかったときのリスクが大きくなります。

 相手がどんなうまい話しをしていても、客観的に返済可能性が高くない限りは高額の貸付はやめましょう。

 

保証人や担保なども視野に

 万が一大きい金額になる場合には、保証人や担保をつけてもらいましょう。

 保証人や担保があると、少なくともその分回収が容易になりますし、債務者も返さないといけないという意識が高まります。

 

 

 

お知らせ24トラブル672不動産425事業継承250交通事故309個人676借金387債務583債権565労働270契約562家庭537新型コロナウイルス151法人307男女419相続402終活196自治体168財産626遺言211離婚383顧問弁護士63
お気軽にご相談ください